シックハウス症候群といわれても、個人差があるために症状は実際にいますとさまざまな部分で起こることが多いようです。
中には原因になるものに囲まれていても症状が起きない方もいるそうなのです。
ところが何かのきっかけで症状に見舞われてしまい、非常に苦しい状態になってしまう方もいるのです。
そのために家族の中で全員ではなく、誰かだけがシックハウス症候群の症状で苦しめられる場合も非常に多いのです。
ですから辛い症状であっても、その原因がつかめずに、症状がひどくなっていくことも少なくありません。
家族の中で体調不良を一人だけ訴えている場合、その原因になっていることがわかりにくいのです。
原因がまず最初はわからずにただ苦しい思いをしなければなりません。
ですから症状を緩和させるために病院ジプシーになってしまう方も多いのだそうです。
主な症状では、目がチカチカする、偏頭痛、集中力の低下、耳なり、平衡感覚の異常、じんましん、湿疹、肌荒れなどです。
このような症状が起こるのが特徴なのですが、原因がわからずにただ体調がすぐれずに医師の診察を受け、対処療法だけになるようです。
症状をなんとかしようとしていろいろ病院を回った挙句に、わからない場合も少なくないようです。
ですからもしも引っ越しやリフォーム、家具の取り換えで症状が起こったのだとしたならば、シックハウス症候群かもしれないのです。
シックハウス症候群が原因だということに気がつく場合は症状がかなり重くなってからのことが多いようです。
症状がひどくなってくると、外に出ることもままならなくなってきてしまうようです。
ところが旅行などで自宅を離れると、症状が良くなってきて、そこでシックハウス症候群にむしばまれていたことに気がつく場合も多いようです。
ですから症状が出てきた時期はいつごろなのかということも、どのようにして起こってしまったのかのヒントになるようです。
まずは症状に苦しんでいるのであるならば、医師の診療を受けると同時に、専門家の検査も必要になってくるでしょう。
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |